今回は、アビリティと必殺技の相関関係を中心に解説です
アビリティを組み合わせることで新しいアビリティが修得できます
リュオン街道のタマネギ剣士が解説しています…が、初見だとホントに意味分かんねー!!(怒)
初期アビリティ
図鑑No. | 名前 |
1 | ジャンプ |
2 | ガード |
3 | ダッシュ |
4 | バックダッシュ |
5 | しゃがむ |
6 | ブッシュ |
7 | アピール |
8 | 回転 |
かみ砕いて説明すると。
1.□ボタンと×ボタンに、それぞれひとつずつアビリティが装備できる
2.モンスター討伐数に応じて、セットしたアビリティがレベルアップする
3.特定のアビリティを組み合わせることで、新しいアビリティが取得できる
4.それぞれのアビリティはレベル(モンスター討伐数)がある
5.「必殺技」を修得するためには、それぞれに必要なアビリティのレベルがある
っとまぁ、こんな感じでしょうか
仮に自分が特定の武器(たとえば片手剣)を使いまくっていても、片手剣の必殺技を増やすためには適切なアビリティの底上げ必須!
唯一の救いとしては、修得条件が「フィールド内のザコを一掃した時点」ということ
つまりは、バランスよくアビリティの経験値を上げていくだけで、使ったことのない武器の必殺技を勝手に覚えてくれるってこと…なのかな?
各武器の必殺技まで書いていくと冗長になってしまうので、ここは「修得アビリティ」のみ掲載
(※「聖剣伝説LEGEND OF MANAアルティマニア」P112.より引用)
修得アビリティ
図鑑No. | 名前 | 必要なアビリティ |
9 | グラップル | ガード(6) ブッシュ(10) |
10 | 背面取り | 回転(8) グラップル(3) |
11 | ハンマースルー | ブッシュ(7) 背面取り(4) |
12 | 前転 | ジャンプ(7) ダッシュ(12) |
13 | バク転 | ジャンプ(7) バックダッシュ(12) |
14 | バク宙 | バク転(8) ハイジャンプ(5) |
15 | ムーンサルト | 前転(8) |
19 | ハイジャンプ | ジャンプ(11) しゃがむ(8) |
17 | 二段ジャンプ | ジャンプ(14) ハイジャンプ(4) |
18 | タックル | ダッシュ(16) ブッシュ(5) |
19 | カウンター | ガード(8) |
20 | ジョルト | カウンター(6) |
21 | 挑発 | バックダッシュ(7) アピール(10) |
22 | イリュージョン | ダッシュ(18) バックアッシュ(18) |
23 | うかし | しゃがむ(10) ハンマースルー(1) |
24 | ガードダッシュ | ガード(12) ダッシュ(8) |
25 | スライティング | ダッシュ(10) しゃがむ(10) |
26 | サマーソルト | バク転(12) バク宙(3) |